今日の優待生活(2)京阪、モス、大丸、高島屋
今日のPFは、キーエンスがプラスだったこともあり微増でした。でかけていたこともあり。珍しく売買は皆無でした。注文は出していたのですが。
岩合さんの写真展。これは入り口にあった案内と写真。中は撮れません。
北海道で牛たちと一緒に暮らすネコ、ミャンマーの水上生活者と一緒に暮らすネコを追いかけています。写真集にもある内容です。当たり前ですが、写真展はパネルが大きくて、プリントもきれいなので、見応えがあります。ネコたちの表情やしぐさがいいてずるただ可愛いだけではないですね。うちは動物は飼っていないですが、私はネコ派です。
ということで大丸を出て四条河原町の高島屋へ戻ります。京都の百貨店だと、なんかトップは高島屋で大丸はその次というイメージあり。
移動は錦市場の通りを歩きました。外国人の人や修学旅行の生徒などがまだ戻らず、一時よりは少しましかもしれませんが、人出はまだ少なめでした。
伊藤若冲の生家が近いということで、こういうタペストリーとか、お店のシャッターにも若冲の絵が描いてあったりします。
有名な動植綵絵図からとったものですね。
高島屋ではふたばの豆餅とクラブハリエのバウクーヘンの切り取ったのを購入。ここも優待で10%オフになります。最初、間違えて期限切れの優待カードを出してしまってあせりました。有効期間内のものも持っていたので大丈夫でしたが。まぎらわしいので、無効のものは投資ノートにでもはっておきましょう。
これ、クラブハリエのバウムクーヘン。滋賀の有名なお店です。本店は近江八幡市ですね。ジブリを彷彿とさせるような施設でも知られています。
四条河原町、東北角。早咲きの桜が咲いていました。
で、次は定番の丸善へ。京都市内の書店ではここが一番大きいのではないかな。ただ、買ったのはSAKURA01のボールペンの替芯、ブルーブラックとグリーンブラックを購入。
丸善だけにこんなのが店内においてあります。わからない人は日本文学史の勉強をしてください。
で、あと、カルディでコーヒーを買って帰りました。
これは三条大橋東詰の柳。芽吹いてきていました。
河原のところに人が座っているのも見えます。カップルが等間隔で座るとか言われますが、そうでもない。
平地の移動ですが、1.3万歩程度歩けて、ちょっと運動にもなりました。