没後100年 富岡鉄斎/京都国立近代美術館

当選チケットがあり、もう会期末ということで本日見てきました。

 

 

モコモコした奇妙な山の絵を描く人というぐらいのイメージしかなったですが、とんでもなかったです。ものすごい博学、幕末から明治にかけて活躍した方ですが、当時の多くの文化人とも交流。絵の題材も非常に幅広く、晩年になっても活躍されています。

館内。

こんなスペースもあります。近代美術館はそんなに混むようなことはないように思います。わりとゆったり見られるのがいいです。

概観。

4階からの眺め。平安神宮への大鳥居。背後、左側に比叡山。右側の建物は京都市美術館です。ロームホーム(旧の京都会館)も近くで、このあたりは岡崎の文化ゾーンということになります。京都市動物園もあります。

こちら、隣の府立図書館。

古い建物も一部残しています。浪人時代、時々ここで勉強していました。

面白かったのだけど、今日はもうやたら蒸し暑くて、三条駅から歩くだけでバテました。湿気に弱い・・・。爽やかな5月はもう終わり?・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です