2021-01-06 / 最終更新日時 : 2021-01-06 伏見の 光 読書 盲教育史の手ざわり: 「人間の尊厳」を求めて お世話になった方の著作です。図書館にあったので借りて見せてもらいました。 非常に丁寧に資料などにあたられ、専門書ではなく一般の人にもわかりやすいような平易な文章で、盲教育の歴史と関わる様々な事例や人々が紹介されています。 […]
2019-05-07 / 最終更新日時 : 2019-07-15 伏見の 光 特別支援教育 アクセスがある記事:特別支援教育2 特別支援学校教員にとって必要な資質とは? アクセスがある記事:特別支援教育2 特別支援学校教員にとって必要な資質とは? この記事も、数としてはそんなに多いことはないですが、定期的にアクセスがあります。 なぜかというと、「特別支援学校教員 資質」の語句でGoogl […]
2018-01-30 / 最終更新日時 : 2019-07-15 伏見の 光 特別支援教育 ヤフーニュース 「医療的ケア児」1.7万人――保護者らの胸のうち 「医療的ケア児」1.7万人――保護者らの胸のうち 私たちが現場でバタバタと動いていた頃と比較すれば、様々な制度、仕組み等 は整備、整理をされてきたとは思います。全体として、それはよい方向ではあるのでしょう。 が、個々 […]
2015-09-29 / 最終更新日時 : 2019-07-15 伏見の 光 特別支援教育 今日は「おいも大王」でした 今日は「おいも大王」でした 春は、忍者のドン「雲黒斎」、で、一回休みで、今回は「おいも大王」。 初登場なので、キャラがまだ定まっておりませんが・・・。 うちの奥さんからは、「また、そんなんやってんの・・・」とのお言 […]
2015-08-04 / 最終更新日時 : 2019-07-15 伏見の 光 特別支援教育 あべのハルカスでお勉強 金曜、土曜、月曜と3日間行ってきて、最終日にこんなのを作る演習がありました。 参加したのはこの講座。 中味はこういうものでした。 金曜と土曜の中味は専門の方の講義で、参考になることがあれこれありました。 しかし […]
2015-06-02 / 最終更新日時 : 2019-07-15 伏見の 光 特別支援教育 新年度の本格的な授業づくり(4) 新年度の本格的な授業づくり(4) 「知的障害や自閉性障害の子どもたちの授業の場合、授業の中心的な内容やねらいは なにかを「すること」が中心になりがち。」と前回に書きました。 このこと自体が悪いというか、いけないわけではな […]
2015-06-01 / 最終更新日時 : 2019-07-15 伏見の 光 特別支援教育 新年度の本格的な授業づくり(3) 新年度の本格的な授業づくり(3) 「みること」「きくこと」と「すること」 これは今日、あらためて感じたのですが、 知的障害や自閉性障害の子どもたちの授業の場合、授業の中心的な内容やねらいは なにかを「すること」が中心にな […]
2015-05-21 / 最終更新日時 : 2019-07-15 伏見の 光 特別支援教育 新年度の本格的な授業づくり(2) 新年度の本格的な授業づくり(2) 前回、授業のねらいとして、多くの場合、以下の3つのねらいが成立すると述べました。 ・「できる」こと ・「わかる」こと ・「楽しむ」こと 普通に考えて、この3つのことは相互に関連しています […]
2015-05-20 / 最終更新日時 : 2019-07-15 伏見の 光 特別支援教育 新年度の本格的な授業づくり(1) 新年度の本格的な授業づくり(1) 新しい年度も一ヶ月以上を経過し、それぞれの新しいクラスでは、そろそろ新しいクラスでの本格的な授業が 始まってきている頃かと思います。 あらかじめ、学習内容、教育内容を設定し、その内容 […]
2015-05-11 / 最終更新日時 : 2019-07-15 伏見の 光 特別支援教育 今日は忍者 今日は忍者 今日は忍者でした。 名前は雲黒斎。「うん」「こく」「さい」 ちょっとキャラクターの煮詰めができておりませんが・・・。 今まで、節分の鬼、トロル、そうべえ、ミイラマン等、あれこれさせていただきましたが、 最強だ […]