2014-10-07 / 最終更新日時 : 2019-07-15 伏見の 光 特別支援教育 七生養護学校・性教育訴訟事件、学校側が勝訴。都議らと都の敗訴確定 七生養護学校・性教育訴訟事件、学校側が勝訴。都議らと都の敗訴確定 誰かに妨害されたりすることなく、「いい授業」をつくりたいです。 当然、なにが「いい授業」なのかは充分に考え、そして実践しなければなりません。
2014-07-06 / 最終更新日時 : 2019-07-15 伏見の 光 特別支援教育 授業を見る 研究授業の感想から 1 授業を見る 研究授業の感想から 1 このブログは、ブログ村では一応「特別支援教育」というカテゴリーにも登録していますし、検索でも「特別支援教育 教員 資質」といったキーワードで検索して見てくれている人は定期的にあるので […]
2014-04-22 / 最終更新日時 : 2019-07-15 伏見の 光 特別支援教育 シーラという子―虐待されたある少女の物語 シーラという子―虐待されたある少女の物語 クリエーター情報なし 早川書房 図書館本。 ヘイデンの名前は聞いたことがあったけど、これまで読んだことはありませんでした。 これは、現在でいえば、まさに「特別支援学級の担任 […]
2014-02-25 / 最終更新日時 : 2019-07-15 伏見の 光 特別支援教育 腰に張りが・・・・ 今日は、走り回ったり、トンネルくぐったり、足の上に子どもを乗せて「たかいたかい」風に動かしたりと、バタバタと一緒に遊んでおりました。 楽しいのですが、朝からこれが連続し、11時頃には既にバテバテ状態。全然、体力なし・ […]
2014-02-03 / 最終更新日時 : 2019-07-15 伏見の 光 特別支援教育 研究授業を見る 全教育課程を通してのねらいとその授業のねらい 久しぶりに、1時間通して授業を見せてもらいました。 新任の先生の校内の研究授業でした。もう年度末も近いからそろそろ最後でしょうか。 年間、何度か設定しなければいけないようですが。その時間、うまくこなすことよりも、後 […]
2014-01-26 / 最終更新日時 : 2019-07-15 伏見の 光 特別支援教育 「伸びた」「落ち着いた」と感じることの中味、本質とはなんだろう? 年明けから前年度の後半にも行かせてもらっていた現場でまた少し仕事をさせてもらっています。 入っているのが、前年度にも関わった子どもらが多く残っているクラスだったりします。 5人中4人が去年と同じクラス、1名は転入生 […]
2014-01-25 / 最終更新日時 : 2019-07-15 伏見の 光 特別支援教育 あちこちパキパキ状態 通常のフルタイムのお仕事で一週間経過しました。 まあ、フルタイムとはいっても、少し早く帰らせてもらったりしていますし、 今のところ、様々な業務がふりかかってきたりしているということもないので、そんなに大変でもないので […]
2014-01-16 / 最終更新日時 : 2019-07-15 伏見の 光 特別支援教育 体がバキバキ・・・ 子どもらと走り回ってるのは、いろんな発見やら驚かされることもあって楽しいのですが、 うーん、体がまだ馴染んでこないので、今日は背中やら腰やらがバキバキです。 とりあえず、風呂に入ってシップしときましたが、どうかな・ […]
2014-01-10 / 最終更新日時 : 2019-07-15 伏見の 光 特別支援教育 成長 ということで、去年の3月まで行っていた職場に「復帰」して3日ですが・・・。 別に職場には特に違和感もなにもないのですが、子どもらの変化とか成長には驚かされることがあります。 もちろん、体そのものが大きくなっている、 […]