2023年6月1日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 伏見の 光 写真 アゲハチョウ 5匹、5羽、5頭? 今日、また玄関でアゲハチョウが羽化しました。今年、5羽めぐらいです。 蝶の数え方って「頭」を使う場合もあるようですね。幼虫の時は「匹」で羽化したら「羽」がいいような感じがしますが。 玄関の靴箱の上に蛹をおいているので(気 […]
2023年5月31日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 伏見の 光 旅行 思い出と走る 南信から松本、諏訪へ(4) 翌朝は一番清水へ。道路際で湧水が出ているところです。車での旅行はだいたいポリタンクやペットボトルを積んでいって、湧水をくんでくることにしています。 あと、滝とか渓谷を見るなど「水」が旅行のテーマの一つになっていることが多 […]
2023年5月30日 / 最終更新日時 : 2023年5月30日 伏見の 光 旅行 思い出と走る 南信から松本、諏訪へ(3) 24日の宿泊は阿智村の昼神温泉です。阿智村は岐阜との県境にあって山間地になります。夜間のゴンドラリフトでの星空鑑賞が売り物なのですが、生憎、この日はゴンドラは休止日でした。 宿泊はこちらの旅館。宿泊料金は1.3万円程度と […]
2023年5月30日 / 最終更新日時 : 2023年5月30日 伏見の 光 旅行 思い出と走る 南信から松本、諏訪へ(2) 5/24-26の旅行の記録です。今回の走行距離は約800キロでした。4月末の信州旅行の時は中央道から日本海側へ抜けて北陸道から戻る形で走行距離も1,100キロ程度でしたが、今回は中央道側からはいって松本市までは行き、そこ […]
2023年5月27日 / 最終更新日時 : 2023年5月27日 伏見の 光 旅行 思い出と走る 南信から松本、諏訪へ(1) 思い出と走る 南信から松本、諏訪へ(1) 昨日夜、無事帰着しております。ほぼ予定どおりに動くことができました。 最終日、黒曜石の遺跡まで見学したこともあって時間がちょっと遅くなり諏訪大社や片倉館はスルーしました。 1日目 […]
2023年5月15日 / 最終更新日時 : 2023年5月15日 伏見の 光 写真 アゲハチョウ 羽化 今年第一号 自宅にある鉢植えのレモンの木に幼虫がいて、それを見つけるとケースに移動させて葉っぱをあげ飼育しています。 小学生みたいですが、羽化の瞬間をリアルタイムで肉眼で見た時はなかなか感動的でした。 本日、今年の第一号が羽化しまし […]
2023年5月13日 / 最終更新日時 : 2023年5月13日 伏見の 光 あれこれ 黄檗山宝蔵院 重文の鉄眼一切経版木がえらいことに!!(3) 建物が古く耐震基準上の問題もあり、空調も整っていないということは書きました。で、この収蔵庫、重要文化財がまさに山積み状態になっているにも関わらず、特にセコムなどのセキュリティがなされていることもありません。まずこの保管庫 […]
2023年5月13日 / 最終更新日時 : 2023年5月13日 伏見の 光 あれこれ 黄檗山宝蔵院 重文の鉄眼一切経版木がえらいことに!!(2) 13時からは印刷全般やここでお経の版木が作製されることになった経過等についてお話をしていただきました。 つまりは江戸時代の初期に中国から来られた隠元禅師のもとにいた熊本出身の僧侶の鉄眼(てつげん)禅師が、足掛け17年、実 […]
2023年5月13日 / 最終更新日時 : 2023年5月13日 伏見の 光 あれこれ 黄檗山宝蔵院 重文の鉄眼一切経版木がえらいことに!!(1) 今日は自宅近くの黄檗宗宝蔵院へ行ってきました。 サイトはこちら。 ここは最近、寺そばといって曜日限定ですが、ビーガンのラーメンを出してくれます。まずそれをちょっと食べてみたいということと、鉄眼プロジェクトといって、ここの […]
2023年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年5月12日 伏見の 光 あれこれ 昨日の懸賞&優待生活 特別展「毒」/大阪市立自然史博物館 昨日は特別展「毒」大阪市立自然史博物館へ行ってきました。 チケットは懸賞で当選したものです。まず京阪で淀屋橋まで行って、そこから地下鉄御堂筋線で長居へ。 京阪は優待乗車券利用。2人で往復分なので4枚使いました。京阪は片道 […]