東海道宿場・関宿と常滑、知多半島の旅(8)

やきもの散歩道までやつてきました。案内はこちら。
市街地の中心部、小高い丘のようになった場所に窯跡などが多数あり、歩いて回れるように遊歩道が整備されています。案内板か゜あちこちにあり、数字をたどって歩けば主要な場所に行けるようになっています。

土管や甕などか埋め込まれている場所があちこちにあります。

この右側のも焼き物です。

土管が林立。今は多分こういうのはあまり使われないのかな。

メダカがいます。

大きな窯跡。

こちらは登り窯です。

坂道をちょっとのぼって上へ。

登り窯の上部まで来ました。うーん、なんかラピュタっぼい?。

さらに散歩道を進みます。

つづく。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です