2021年1月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 伏見の 光 読書 適応的市場仮説 4章まで。 4章まで読みました。なかなか印象的で示唆に富むところが多いです。 P165 「市場の歴史は、自分の判断に絶対の自信を持った「合理的」投資家が間違いをしでかした例に満ち溢れている。そうして彼らは自分の想定や理解を超えた情報 […]
2021年1月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 伏見の 光 読書 図書館本 今日の2冊 三位一体の経営、決算書の読み方 最強の教科書 決算情報からファクトを掴む技術 今日、図書館へ行ったらこの2冊が届いていました。 これはいずれもリクエストした本で、図書館で買ってもらったということです。で、新品本を一番に読めるということになります。 まあ、ありがたいことですね。図書館は […]
2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 伏見の 光 読書 ブロークン・ブリテンに聞け 図書館本。同じ著者の下記の本が面白かったので、これも借りてみました。 こちらは雑誌に連載されていたエッセイを集めたもので、「イギリス」現代社会についての内容です。 まあ、日本のことですらさっぱりわかっていないので当然とい […]
2021年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 伏見の 光 読書 Adaptive Markets 適応的市場仮説: 危機の時代の金融常識(3) Adaptive Markets 適応的市場仮説: 危機の時代の金融常識(3) じわじわと読み進めています。他の本と併読したりしているので、あまり進みません、そんなに読みにくいということもないのですが・・・。 150ペー […]
2021年1月8日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 伏見の 光 読書 Adaptive Markets 適応的市場仮説: 危機の時代の金融常識(2) とりあえず100ページほど読みました。 600ページほどある分厚い本なので、まだ先は長いですが、文章は翻訳のよさもあるのか読みやすいです。最初の方は効率的市場仮説と行動経済学のさわりの部分の解説という感じで […]
2021年1月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月7日 伏見の 光 読書 新規当選 バフェットからの手紙 第5版/トレーダーズショップモニター バフェットからの手紙 第5版 新年2つめの当選はトレーダーズショップモニターでした。 これは新版の本ですね。旧版のものを読んだことがあったように思いますが、かなり読み応えがあったような・・・。 トレーダーズショップモニタ […]
2021年1月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月7日 伏見の 光 読書 Adaptive Markets 適応的市場仮説: 危機の時代の金融常識(1) 全然読めていませんでしたが、図書館から再度借りてきました。この本は予約シている人がまったくないので、現状はほぼ私専用で、図書館は書庫状態となっています。 とりあえす今度はこれを読むのを最優先にしましょう。 最初の方でこう […]
2021年1月6日 / 最終更新日時 : 2021年1月6日 伏見の 光 読書 盲教育史の手ざわり: 「人間の尊厳」を求めて お世話になった方の著作です。図書館にあったので借りて見せてもらいました。 非常に丁寧に資料などにあたられ、専門書ではなく一般の人にもわかりやすいような平易な文章で、盲教育の歴史と関わる様々な事例や人々が紹介されています。 […]
2020年12月5日 / 最終更新日時 : 2020年12月5日 伏見の 光 読書 半沢直樹 アルルカンと道化師 図書館本。ちょっと予約が遅くなったら、もう順番が十位ぐらいになっていて、先日、ようやく順番がまわってきました。 まあ、テレビドラマの続編という感じで楽しんで読むことはできます。また、いかにもテレビドラマに出てきそうな場面 […]
2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 伏見の 光 読書 日本の原風景 滝 図書館本。 全国各地の滝を写真で紹介しています。 滝と湧水(で水を汲む)のが好きで、車で行きやすいところはあちこち行ったりしていますが、まだ見たことがないすごい滝、きれいな滝がたくさんありますね。 白山白川郷ホワイトロー […]