例えば3893オロ100株を明日、100株クロスすると利回りはどうなる? 2211不二家との比較では?

例えば3893オロ100株を明日、100株クロスすると利回りはどうなる? 2211不二家との比較では?

12月優待、100株3,000円クオカードの3893オロですが、これを明日、100株クロスすると利回りはどうなるでしょうか。

概算値ですが、売建は日興の一般信用、買いは楽天かSBIでの手数料無料、貸株扱い適用とします。

株価、金曜の終値は2,381円。明日の寄りを2,400円とすると、必要な費用は24万円。クロスの期間は82日。

得られる優待はクオカード3,000円。価値を10%引いて2,700円とすると、年換算利回りは2,700円/240,000円×365日/82日で3.65%となります。

ほぼ価格変動リスクなどはなくこのリターンはまあこの時点でのリターンとしては堅実だと言えましょう。

なお、2211不二家は同じ12月優待で100株自社商品券3,000円です。株価はオロより15%程度高く、優待内容も自社のみの優待券で価値がやや低く、結果、利回りもオロよりやや劣る水準になりますね。実需があって、額面どおりの価値と判断するならほぼ同等にはなります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です