今後の方針(2)優待クロス、IPO
優待ロスの方は8月、9月権利確定のものが順次届いています。
売却、譲渡、自家利用の分類をし、順次処理をしていっています。
西武の優待ですが、現在のオークション入札価格は下記にようになっています。右端が現在価格です。こうしたものは需給で「適正」な価格に落ち着き、一品モノで二人が競り合い急騰するようなことはありません。ここからの上昇もわずかてしょう。が、これでも十分なリターンではあります。資金固定の期間も短く社債とかを買っているより効率はよいですね。
乗車券→4,600円→4,700円
プロ野球→7,101円→7,601円
割引冊子→8,550円→8,550円
他、スタジオアリスの撮影券は小さい子どもさんがいる知人のところにあげると喜ばれます。
今、温水便座が故障して買い換え検討中です。こういう時に手元に家電量販店の優待があると有効に活用できるのですが・・・。
11月分の方はアスクルが11/20に権利確定。月曜が権利付き最終日で火曜が権利落ちになります。
あと、11月末は対象銘柄がほとんと゜ありません。トーセイはクロス済みです。よく取得していたところではタマホームがありまが、クオカード500円で株価もそこそこ高いので魅力薄。スルーとなりそうです。
その後は12月分についてまたチェックしておきましょう。なお、3197すかいらーくは既にクロス体制完了です。
IPOの方はわずかにブック期間の銘柄があるぐらいです。
12月に何か有望銘柄が登場し、SBIのポイントで確保して利益確定したいところですが、どうでしょうか。いい銘柄がなければ来年に持ち越しです。
となるとポイントは800超えとなるでしょう。