紅葉の大原三千院・宝泉院・来迎院(7)
白壁の向こうは三千院の境内です。
山の紅葉はこういう黄色がベースかな。
ちょっとふりかえってみました。来迎院の方まで来る人は少ないです。静かな雰囲気でよいです。さらに山の方へ進むと小さい滝もあります。
ここが入り口。
来迎院、大きな建物はこのお堂だけです。下に僧坊のような住居部分はありますが。
仏像はほとんどのところで撮影禁止ですが、ここではその断りがありませんでした。
ということで来迎院を出ます。ここは平安期の古いお寺の雰囲気が残っているような感じがします。実際、歴史はお寺の創建当初からあるようですし。
三千院への参道の角のところにある土産物屋さん。ゴムとばしの飛行機とか売っていました。昔の駄菓子やさんみたい。
ということでここからは食事のためにわっぱ堂へ。
最後、大原の里へ寄って野菜などを買って帰りました。
うん、わりとゆっくりと紅葉を堪能できてよかった。これは食事も含めて秋の案内コースになりましたね。
ふー、ようやくこのシリーズ終了。行ったのは11/28ですから、もう2週間以上たってますね。
次、大原野神社のシリーズへ。