今後の方針(2)優待クロス 3/10~

優待クロスの方は3月分の取得の最盛期はすぎ、終盤戦ということになります。

また、12月優待の方が順次到着しています。

今年、ここまでの優待クロス取得数は221になっていました。去年の3月末水準は249。資金枠から見てちょっと数としては去年の水準に届かないかな。

また、いつも取得していた木曽路、トリドール、朝日放送、三重交通など取得できていないところが結構あります。既に現金枠がかなり薄くなっていますので、ここからの取得は限定的でしょう。が、月曜も小糸製作所、テイ・エス・テック、飯田グループホールディングスなどをクロス予定です。その後は食品系現物などの取得をしていくということになりましょう。

例えば、

1332ニッスイ

1952新日本空調

1976明星

2107三井製糖

2296伊藤ハム米久ホールディングス

2531宝ホールディングス

2594キーコーヒー

2908フジッコ

3034クオール

3291飯田グループホールディングス

3395サンマルク

4526理研

4732ユーエスエス

4951エステー

6240ヤマシンフィルタ

6333帝国電機

7458第一興商

7483ドウシシャ

8173上新

8214AOKI

8219青山

9319中央倉庫

9854愛眼

7455パリミキ

など。

トリドールや朝日放送は一般信用の補充があればチャレンジ。といったところです。

3/15権利確定のカワチ薬品の資金枠が決済で戻りますのでこれも活用。

12月優待は到着次第、順次、自家利用、譲渡、売却、どうするかを決定して対応していきます。

あと、しておかないといけないのは2月優待の個別の細かい記録のエクセルへの転記。確定申告の計算等が忙しくこれが滞っています。まあ、順次、数字を確認していくだけですが、2月はわりと数が多いので手間がかかります。しかし、これを放置しておくとあとでの作業がまた、やたら面倒ということになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です