CX30 爆走1,200キロ 燃費は・・・ 軽油の価格差

例年この時期に行く信州旅行、2泊3日で走行距離は1,200キロほどになりました。CX30は4年目になっていますが、普通によく走ります。勢いのあるスポーティーさのようなものはあまりないですが、ディーゼルの低回転からの大きなトルクでしつかり走ってくれますし、坂道も力不足を感じることはあまりありませんでした。志賀高原の上がり下がりの道はちょっと楽しかったです。

こちらは白馬村の風景。4月下旬ですが、まだ桜が残っていました。背後の雪山は八方尾根、五竜方面です。

桜の木の右奥は岩岳。ゴンドラが新設されていました。

走行距離としては中央道や北陸道の高速道路が多かったですが、今回は山岳路もそこそこ走りました。高速道路の定速走行では表示される燃費は20キロ/リッター強まで伸びます。が、山岳路で踏み込みながら走ると燃費は悪化、結局、今回の走行全体での表示は16.5キロ/リッター程度でした。まだ冬タイヤを履いているというのもちょっとよくなかったかもしれません。あ、早く履き替えないといけませんね。

今回、白馬村や志賀高原などではまだ残雪も見られました。白馬村の朝の気温は二度程度ですが、さすがに降雪はなかったです。雪はかなり多かったようで、あちこちで雪害のため木が倒れていたり枝が折れたりしていました。

帰路、ちょっと渋滞に巻き込まれる燃料の残量が心配ということで、高速道路のガソリンスタンドで10リッターだけ給油しましたが、軽油がなんと175円/リッター。白馬でも170円ぐらいだったかな。えー、こんなに高かったかなーと思って本日、地元のいつも使うところで給油すると144円でした。コモディティなのに、この価格差は?。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です