6月優待クロス 横綱2702日本マクドナルドホールディングスのクロスをいつするんだい問題

今日はどうですか。PF全体は微増からのスタートです。日本製鉄は高いですね。どう判断するのか個人的にはさっぱりわかりません・・・。

そんなこととは関係なく優待クロスです

今週は5月末権利確定銘柄の決済が必要ですが、焦点はもう6月銘柄の方です。

中でも2702日本マクドナルドホールディングスはその中心的銘柄

優待内容は下記。留意すべきは既に保有継続が優待の条件になっていることで、一発クロスなり現物保有しただけでは優待は得られません。今のところはただ半年ごとのクロスを継続するだけで優待は届いています。企業の優待案内のページはこちらです。

ただ通常の決算期以外での株主確認があったりすると、この連続の条件が途切れてしまうこともあります。今年、アシックスではこのケースについての「救済」策がありました。

続保有1年以上
100株以上 1冊
300株以上 3冊
500株以上 5冊

※継続保有1年以上:6月末および12月末の自社株主名簿に、同一株主番号で3回以上連続して100株以上の保有が記載または記録されていること。

ここの優待券一冊は4,000円程度の価値はあります。ここでの日興の一般信用でのクロスコストは実質800円弱といったところですから、既にコスト率は20%以下になっています。

が、できれば低コストでクロスしたいところです。96ut.comさんで過去の状況を見てみます。去年の一般信用の残数がこちらです。
これだと6月中旬以降でも日興の一般信用でクロスが可能で、格安コストでのクロスが可能になっています。なお、楽天での長期の一般信用の株数は少ないです。ただ、今年、具体的にどうなるかはわかりません。

制度信用の逆日歩はどうでしょうか。こちら。
かつては数十円ということもありましたが、最近は1.5円とか5.6円になってますね。この水準のままなら制度信用でも十分ですが、こちらも今年具体的にどうなるかはわかりません。
逆日歩水準が低下しているのは長期しばりによってクロスする人が減ったということもあるんでしょう。長期しばりはこういう「恩恵」もあったりします。

ということで、確実に一定のコストでクロスしていくならもう日興でクロスを開始してもいいですし、チャレンジするならさらに6月上旬から中旬までひきつけての日興での一般信用とか、楽天の長期で出たら即座にクロスといったあたりを狙うのもよいです。多少の逆日歩は覚悟で制度信用でのクロスをするのもよいでしょう。

とにかく確実に確保はしておきたいというところです。今までクロスしていなかった場合は最初の2回は空打ちでコストがかかるだけとなりますが、それもしてみてもいいかもしれません。

なお、継続保有の条件は100株保有です。そのため、100株だけは現物で保有し、あと、時期によって優待を300株、500株に増やすためクロスで追加するという方法も有効かと思われます(300株、500株優待はずっとその株数を継続して保有しなければいけないということではないということ)。

6月優待クロス 横綱2702日本マクドナルドホールディングスのクロスをいつするんだい問題” に対して2件のコメントがあります。

  1. momohiro より:

    マクドナルドはもう繋いでしまっています〜
    100株が条件になっていますが、端株で株主番号を固定しているので大丈夫かなぁと思っていますが、四半期単位が条件になると辛いですね

  2. 伏見の 光 より:

    お、もうクロスされてましたか。出足、早い。
    こちらマクドについてはのんびり構えています。

    すかいらーくは今日、楽天にあったのでクロス注文を出し、これで全量クロス完了です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です