大和CONNECTの口座を開設してみたよ 開設完了の通知が来ました

大和CONNECTの口座を開設してみたよ 開設完了の通知が来ました

あまり話題にもなっていない気がしますが、新しい大和系の証券会社、大和CONNECTの口座開設の通知が届きました。

こちらの記事は口座開設のアフェリエイトとかではないのでご安心してご覧ください^^;。つーか、あったらアフェリエイト組み込みとかしたいけど、やり方がわからんわい。そもそもここについてはないのかな。そういうスキルがさっぱり・・・。このブログの開設もスクールでレクチャーしてもらってようやくでしたし・・・。もうちょっと収益化できんかなーとは思いますが、基本的には自分の記録というか、自分用データベースみたいなものなので、まー、いいけど・・・。

開設申し込み

ここはまずサイトで口座開設の申し込みをします。

本人確認書類、私は、マイナンバー通知カード+保険証+免許証を利用。他のものも使えます。プリンターのスキャナで画像を取り込んで、それを送信しました。これはPCから可能。

スマホのカメラで撮影するのでも大丈夫だと思います。登録メールアドレスを記入します。手続きはもうこれだけ。あれこれ書く必要はありません。但し、これ、画像が不鮮明だったりすると、もう一回提出してとお願いが来ます。

開設通知

で、本日、下記の葉書が届きました。

まず左のQRコードを読み取って専用ソフトをスマホにいれる必要があります。

ログインから情報入力

で、右側に初回ログインパスワードと暗証番号の記載があるので、登録したメールと記載情報を入力するとログインできます。

すると、あれこれ、といってもそんなに多くもない入力項目や文書確認(スマホでは字が小さすぎて読めない!ハズキルーペでも読めない!by渡辺謙)があります。

ここは口座開設すると、自動的に大和系のネットバンクの大和ネクスト銀行に入金口座が設定されます。これだけです、とりあえず。これまでの証券会社の口座開設の中では、これは最も簡単。印鑑はいらないし、手書きで文書になにか記入する必要もないですし。

ただ、入金の手数料は自己負担なのかな。そこは未確認。大和証券本体の口座の方に大和ネクストの口座がありますので、資金はここから移動させれば、少なくとも毎月の無料の範囲内では振込料負担等はないでしょう。出金口座は登録の必要があります。ここはJNBを指定しておきました。

特典

ここは単元未満株の売買に特徴があるようです。値がさ株の分割購入には意味があるかもしれません。キーエンスとかね。

ただ、個人的に意味があると思ったのはこちらです。

クーポンをご利用いただくことで、国内株式(委託取引)取引時の手数料が無料になります。毎月10枚プレゼント使いきれなくても翌月まで繰り越せます。あまったクーポンは翌月まで繰り越せます。

これは約定代金の上限等はありません。単純に回数だけです。ということは売り買いで月に5銘柄の売買が可能ということになります。

これは優待クロスの現物株保有に使えますね。手数料も金利もかからないので、保有コストは無料です。例えばカブドットコムの一般信用で売っておいて、現物はこちらで買うような形です。

もちろん、松井の約定代金50万まで無料、SBIは現物と制度信用と一般信用それぞれで50万の枠まで手数料は無料というのもありますし、約定代金100万以上の1日信用で金利も手数料も無料というのもありますから、今や、このコスト無料というのはそんなにものすごい特典でもなくなってしまいました。証券会社にとっては当然厳しい時代で、このCONNECT自身、どう収益につなげていくのか見えにくいところがあります。

が、例えば、9月、3月のような優待繁忙期は、金額の枠を超えてしまったりしてコストがかかることがあります。CONNECTは貸株金利が得られるということはありませんが、クーポンの範囲内であれば手数料はかかりません。これは、一応、低コストでの現物保有の枠の拡大という点では多少の意味はあります。

アプリでポイント→単元未満株になる?

あと、こんなのもありました。別のアプリをインストールする必要がありますが、ポイントを単元未満株に交換したりできるようです。とりあえず、ガチャみたいな抽選がキャンペーンであるようです。

新サービス誕生を記念して、抽選で1株になるポイントがあたるキャンペーンを実施中!すぐ本物の株式に交換することもできます!

こちら。

よくわかっていませんが、さっきやってみたらこれが当たりました。王子ホールディングス1株だそうです。

スマホの画面はこんなのでした。

アプリはこちら。
ポイント運用・StockPoint for CONNECT

これはヤフーのくじみたいな感じで、毎日の楽しみとしてはいいかもしれません。ただ、どうせなら、CONNECT本体のアプリ一つでできればいいと思いましたが・・・。ちょっと様子を見つつ、またなにかわかったらお知らせします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です