越前ガニと敦賀、小浜の旅(6)越前海岸散歩
2/26(土)、宿泊施設を出発して敦賀方面へ戻りましたが、途中、宿泊施設からすぐの越前海岸の銭ケ浜園地、呼鳥門といった場所に寄りました。
海岸にある奇岩の場所です。
車の通る道のすぐわきにちょっと遊歩道のようなものが整備されていて、すぐに海岸の岩の方にも出られます。転倒注意。
ちょっと東尋坊のような柱状節理のように見えるところがあるかもしれませんが、岩を見ると、丸い石がいっぱい中に含まれているものがほとんどです。これは、岩としてはほとんどが礫岩ですね。
上記に説明がありましたが、つまりは河口に流れてころがってきた礫、石とか砂とかが堆積、積もって、それが固まった堆積岩の層があり、それが隆起してこの海岸になっているということで、海岸からさらに小高い位置の崖全体が礫岩というような場所もありました。
呼鳥門。かつてはこの下を車が走っていたということです。
堆積岩の礫岩であるというのがよくわかります。
祠に愛染明王が祀られていました。
こちらも同じような岩石でできた崖、洞窟です。室戸岬では同じような地形の場所が弘法大師修行の地とされていました。
2月末としては暖かい日でした。敦賀方面へ向かいます。
つづく。