7794イーディーピー 寄りで100株売り 残り300株
人工ダイヤのイーディーピーですが、寄りで100株売りです。えーと、2,046円でした。
ここは輸出の自主ストップから解禁というような流れがあります(主力商品は半導体基盤として使われる可能性から輸出規制対象になっている)。
ただ、解禁のリリースがあるのは一部の地域のみで、全地域で手続きを踏んでの輸出再開には至っていない状況です。
中国とかはともかく(中国向けはもともと比率は非常に小さく中国むけが止まっても影響は軽微)なぜ一部地域しか輸出解禁にならないのかがよくわかりません。こうした関係から業績予想も示されない状態が継続しています。
まあ、色々面白いところはありますし、関西本社の企業なので今年に続き次回も株主総会にも行ってみたいと思っていますが、ここはとりあえず100株売りで保有株数を減らします。まあ、最大時よりは既にもうかなり減少しているのですが。
ここの現時点の損益は下記のようになっています。
300というのは保有株数です。9.29は細かい小銭チャリーンの売買をしています。で830747というのが買いコストですが、私のエクセルへの記載の仕方だとここは通常はマイナスになります。マイナスになっていないのは「恩株」「ただ株」状態になっているということで、保有300株+830,747がここの時価評価損益ということになります。株価2,000円とすると143万ほどです。最大時はこの倍ぐらいの損益だったと思いますが・・。
なお、ここは楽天の貸株金利が非常に高くなっています。SBIでは3.5%になっていました。これだけ高いと300株ほどでも1日100円以上になります。
貸株は機関投資家の売りに使われたりすることがあり嫌う人もありますが、中長期保有では別にそこらはそんなに気にする必要もないかと思います。
ここは無配銘柄ですが、貸株金利で配当代替になっている感じです。ただ、確定申告関係がちょっと面倒だったりもしますが。