京都 大原 三千院 圧倒的な新緑を浴びる(7)

三千院を出て、来迎院へ向かいます。三千院の周辺にはいくつか拝観できる塔頭があり、それぞれキャラクターが異なり面白いです。時間があればこうしたところも訪ねられたらよいかと思います。来迎院は仏像が秀逸です。

少し駐車場の方へ戻り、左へ曲がります。ここはメインのルートではないですが、比叡山への登山道の入り口でもあります。左へ曲がるとゆるい坂道になります。

こんな紙芝居みたいな絵物語があります。こういうの、比叡山延暦寺にもありますね。

こちらは三千院の門ですが通常は使われておらず階段も苔むしています。

緩い坂道を奥へ。

10分もたたないうちに来迎院の看板が見えます。

緑の重なりがすごい。やはり紅葉の最盛期に再訪したいです。

これは「呂律」の「呂」の方の川。水量は少ないです。

左が来迎院。

入り口ですが、とりあえずスルーでさらに奥の音無の滝に向かいます。

木々の中を奥へ。ヤマビル注意の看板あり。

大原の山の登山口でもあります。

川を渡って滝の方に進みます。川には小さい魚がたくさんいました。

つづく。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です