今後の方針6/17~(3)IPO、読書、セミナー他

IPOの方、週末の創薬系の190AChordia Therapeuticsはわけのわからん動き、その前の189AD&Mカンパニーも初値からはズルズル後退・・・。

いずれもセカンダリーにチャンスなく、参戦はしていないので被弾なくスルーということになりました。参加していたら黙々と損切りパターン。基本的に地合いは強くない、初値はそこそこでもあとが続きませんなぁ・・・。

その次のインテグループにはIPOチャレンジポイント750程度をぶちこんでみましたが配分株数が些少で取れず。なおポイント温存状態継続です。

あと、197Aタウンズが主幹事で2口座当選していました。いつものように当たってからフィスコの当初レポートを読みましたが、これはスルーにします。よいところは目先の配当利回りが高いということぐらいで、他は特によい材料が見当たりませんでした。低位なので、お楽しみ参戦でもいいのですが、よいと思わないものをあえて取るのもちょっと違うかということでスルーです。「IPO ようやく当たり 公募割れ」。あるあるベタ川柳。

あとはいつものように日興などペナルティ系はブックを選別しつつ、とりあえずあれこれブック参戦ということになります。ただ、あまり魅力的なものはないような・・・。

読書の方は図書館から広木さんの「5%利回り配当生活」が届きました。広木さん、テレ東系などでお見かけしますが、わりと好きです。

あと、本日、定期購読している四季報と四季報プロが届いたので、順次これを見ていくということになります。他、ワードプレスの本も買ってきたので順次読んで基礎的理解を深めること。

セミナーの方は今週の大阪のものはスルー。あとは特に予定はないです。7月になると大阪で日本証券アナリスト協会主催のものがあります。その前の6/26の7794イーディーピーの株主総会も、まあセミナーのようなものですが。

他、週明けにはアパートの家賃入金を確認。エアコン不調の修理代金が差し引かれているかも。返済の分の引き落とし金を残しておくのを忘れないように。
他、普通預金の余剰残高分を証券口座に移すなどの対応をする予定。小林製薬の優待分ぐらいかな。

といったところです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です