キーエンス株主総会(1)会場までの道中 ある意味「怒!」、ある意味「楽しい」

キーエンス株主総会(1)会場までの道中 ある意味「怒!」、ある意味「楽しい」

株主総会は、多くの企業では時間も短くいわば形式的にやらなければならないからやるといったようなところもあり、それ自体はそんなに面白いものではないという場合が多いです。

キーエンスの総会も時間は開会から1時間程度で終了し、そんなになにかもめたり激論になったりするというようなこともなく、いわば淡々と進みますから、なにか視点がないと面白いということにはなりません。

ただ、キーエンスに限らずどこの場合でも、事前に質問を用意しておくとそれだけで結構楽しめたり、緊張感があったりしますからおすすめです。これは企業のIRセミナーども同様です。

キーエンスの株主総会の会場は高槻市の公立のホールのようなところの大会議室のような部屋です。高槻城公園芸術文化劇場というところです。

会場の入り口。

シンプルな案内。

廊下から見た会場内部(中は撮影等は禁止)。

東京エレクトロンやソニー、日立などと株式時価総額国内3位を争う超大企業の株主総会会場としては実にシンプル。簡素とも言えます。のちの株主総会での意見でもありましたが、お茶の一本の提供もありません。もっと規模の小さい企業、例えばイーデイーピーでも吹田のホテルの部屋で株主総会を行います。別にホテルでなくてはいけないということもないですが、ここはJRの駅からは徒歩で10分以上かかり街中ではありますが必ずしも至便な場所ということでもありません。株主総会でも、歩いてくるのは大変云々といった意見が出されていたことがありました。個人的にはこの株主総会の会場選択や会場設定は「らしい」感じがして、むしろ好感が持てるというか面白いです。お茶はしたの自販機で自分で買いましたし。

で、ここまでの道中ですが、今回はJR京都駅から普通電車で高槻駅まで行きました。この京都から大阪に至る区間は、日本株投資をしている人ならよく知っている多くの企業の本社ビルや施設があります。

以下は長岡京駅の手前(以前、この駅は「神足」駅といいました。さて、読めますか。「かみあし」でも「しんそく」でもないです)からの動画で、左側に見えているビルが村田製作所の本社ビルです。

つづく。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です