7794イーディーピー 株主総会質問 改訂

下記のようなことをよりコンパクトにしてなるべく他の人とかぶらないように聞きましょうか。

・IRの取り組みの成果と課題

前年の株主総会でIRの情報提供のあり方について要望等が多く出されていたが、この1年間、IRの取り組みについてはどのような問題意識をもち取り組み、具体的にどのような前進があったか。また今後の課題、問題意識についてどのように考えているか。

前年総会で要望した決算説明会の質疑応答の内容の公開は実現。

事業環境の激変等もあって業績予想の数字が示されない期間が相当にあり定量的情報がなく定性的情報も示されず、いったいなにがどうなっているのか、株主や投資家はわからない状態の時がかなりあった。

ウェハや宝飾用等の開発にむけて、社長をはじめとした社員の思いや願いみたいものも伝わりきれていない。

インドに自社で進出するのであれば実際の状況がどうなっているかのレポートなども見たいところ。

・事業内容、宝飾用とウエハ開発について

宝飾用では今後の売上や利益の拡大はどういった製品になると想定しているのか。業績予想では種結晶の売上よりも「宝石」の売上の方が多い予想になっている。「宝石」というのはこれまでは売上かせなかったところだと思うが、この業績予想の積算の根拠、前提というのはどういうところにあるのか?。

「宝石」というのは主に「原石」ということか、既にそれより先の加工ということも見通しているのか。種結晶の方は大型の方はなお、競争力なり独自性がある製品が出していけるのか?。新しいデザインの宝石のイメージが持てないが、例えばどんなものを考えればいいのか。原石から実際の宝飾品に至るまで、特定の企業とのアライアンス、資本参加を含めた新会社の設立等へ進む可能性は?。ブランドメーカーとは?。

デバイス用ウエハ開発
2インチウエハ、4インチウエハ→現在の開発をすすめていけば必ず到達できるもの?。現状からなんらかのブレークスルーが必要?。
2インチ、4インチの量産化が可能になればパワーデバイス等実際の製品に用いられる確度が極めて高くなるという認識でいい?。

開発促進のために必要なものは?。ハード面の機器の導入、あるいはその進歩。人員の増強。他社とのアライアンス、資本参加を含む新会社設立等。

・「自主停止」の経過

その総括と教訓等は?。自社独自の判断に誤りがあったということ?。当局の具体的な判断に時間がかかったということ?。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です