伊那谷の渓流から中山道・奈良井宿へ(6)奈良井その3 宿泊施設BYAKUの食事
昔の酒蔵をレストランにしています。
メニューには具体的な料理の名前の記載がありません。持ってきてくれた時には詳しく説明してくれます。
これはジャガイモ。なんだっけ、ビシソワーズっていうのでしたか。
おやき。忘れたけど、具がなんか普通はない独特のもの。
鯉の揚げ出し。臭みなどなくおいしいです。
旬の夏野菜。おいしい!。どれも。
これ、シナノユキマス。脂がしっかり。天然のアマゴとは全然違います。
味付けが秀逸。
器がかっこいいデザート。
こちら朝食。シンプル。普通に全部おいしい。
これは京風のだし巻きとは違う、まさに「卵焼き」でした。これはこれでいい。
写真を撮り忘れましたが、信州の多くの旅館などでは刺身で出される信州サーモン、ここでは塩鮭のように切り身を焼いて出してくれました。焼き加減がGood!でおいしかったです。
夕食は、少量ずつ工夫したあれこれのものを出してくれるという形は星野リゾート「界」と似ている感じもします。が、基本的にはここの料理は素材そのもののよさを生かし、あまり見た目とかにこだわるということはなく、シンプルな印象です。それが良くないということではなく、ここの特徴になっていてよいです。味は、どれもおいしいです。季節によった多分メニューが大きく変わるでしょうから、別の時期にまた来てみたいですね。ごちそうさまでした。
つづく。