今後の方針(3)IPO、セミナー、読書、確定申告等
IPOの方は3月分があれこれ発表になっていて、今週からブックの期間になります。
2月優待関係で特定の口座に資金が集中している状態ですので、これを各証券会社でのブックに支障がないように、また資金を散らさないといけません。
ただ、2月末の日興での信用ポジジョンの設定はまたスルーにしてしまいました。この結果、またステージはシルバーにしかなりません。
ざっと3月の予定銘柄を見て、一発大きく盛り上がりそうなものがあるかというと、うーん・・・。もう一回見てみますが、SBIのポイント投入はまた見送りか・・・。
あと、ポイントは株数が多い大型のJX金属の判断といったあたりでしょうか。
セミナーの方は月曜に大阪で東京応化があったのですが、これはスルー。他もちょっと申し込みをしていたものはありますが、これもスルーか。
書籍の方は当面、読んでおかなければいけない投資関係のものはなし。トレーダーズショップモニターはまた申し込んでおきましょう。
とにかく今週で確定申告関係を終了させてしまわないといけません。さきほど、証券投資関係と雑所得関係の入力は完了しました。あと、面倒というかあれこれ確認が必要なのが不動産関係の収入。入ってきている金額は通知書があって明白なのですが、控除関係、えーと税金は、保険は、減価償却費は、支払い金利はといったことを確認しないと仕上がりません。
それが終わったら、あとは年金支払い、生保等の控除を記入して完成ということになります。各種データがちゃんと確認できれば半日もあれが完了できると思うのですが・・・。