番外 宇治川派流の桜

番外 宇治川派流の桜

嵐山からの帰り、京阪の中書島駅でおりて宇治川派流の桜を見に行きました。天気が不安定でバラバラと雨にふられたりもしましたが、虹を見ることもできました。

ここは運河です。水門で宇治川本流の方ともつながっています。秀吉が整備したところです。

出合橋(であいばし)という橋です。運河の三叉路になっている場所にかかっている橋で、橋上から運河の両側に咲く桜を見渡すことができる場所です。「君の膵臓をたべたい」という映画のロケでも使われました。

橋そのものもカーブしています。

ユキヤナギと新芽の柳、桜。

ここを観光用の十石船が通ります。

雨がバラバラッ・・・。晴れ間も見えるのですが、一時的に不安定な天候でした。

おっ、虹です。よく見ると二重になっています。

こちらは車道の橋から見た運河です。両側には酒蔵があったりします。

もう少しあとだと川に花びらが散ります。その様子も美しいし、ばーっと花吹雪で花びらが散るところなどは壮観かと思います。なかなかそうした瞬間には巡り会わないですが・・。

ということで、嵐山シリーズはこれで終了~。

今日(4/8)は哲学の道や大原へ行ってきましたが、それはまたあとで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です