早朝から哲学の道へ、そして大原へ(3)
さらに南の大豊神社方面へ向かいます。
ここを左に曲がると大豊神社。
ここは狛犬ではなくて狛ねずみで有名。他にもいろんな狛○○がおられます。行ってみます。
ここだけ水路に花びらが少したまっていました。
これ、なんだろう?。水路にひっそり咲いていました。わかる人、教えて。
これは狛なに?。後ろの植物の藤のように垂れ下がった花がすごいです。
名札がありました。「きぶし」だそうです。
山の水のようですが、飲むのは不可かな。
本殿前のしだれ桜が美しいです。時間が早めで人が少なく、静かな雰囲気でよいです。
下から見上げたところ。かなり背が高い桜です。
狛○○あれこれ。
さらに南の若王子神社に向かいます。
つづく。