事実と違うことを言う大和証券サポート NTTデータ 累積投資口座の単元未満株を売却注文

今日は午後に大和証券のサポートから電話がありました。固定電話への直電です。

最近、取引は皆無だしなんだろう、まさか不正アクセスの対象になった?とか思いましたが、連絡内容はNTTデータの単元未満株の扱いについてでした。

TOBの関係で移管するよりも口座で売却した方が手間がかからない云々の話で、これは忘れていたというか累積投資の口座にNTTデータ株が少しあるというのはわかっていましたが売却云々は考えていなかったので、連絡してもらってありがたかった。

ですが、単元未満株はネットからの売却注文は入らないと明確に言っていました。「ネットから注文できませんでしたかねー」と重ねて聞いても同様の回答で、支店に売却注文をしてくださいとの説明。これが事実と違う。

あれ、おかしいなー、全株売却とかの注文ができたはずだけどと思って久しぶりに大和のサイトにアクセスして確認してみたら、注文できるじゃないですか、やっぱり。

なんでこう事実と違うことを言うかなー・・・。

考えてみましたが、これ、一般的な単元未満株の場合はネット注文は確かにできないのかもしれない。ですが、私の場合は累積投資口座にある単元未満株で、これについてはネット注文が入るということで扱いが一般的な単元未満株と違うのかもしれないと思いました。ただ、サポートはこちらの口座状況を確認して連絡しているはずですから、この間違いはいただけませんね。

ということで売却注文をさきほどしておきました。

 

 

買いコスト710円で時価が3980円ぐらいですか・・。あ、これは税負担が生じますね。致し方なし。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です