普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方
普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方
図書館本。
インデックスファンドおすすめ本の一種。もともともはネットコンテンツだったのかな、これは。リスクやドルコスト平均法についての解説はよいと思いましたが、全然面白くはないです。別にそんなものは求めていない、合理的な資産運用ができればそれでいいという人にはやはりこれでいいのかなとは思います。
私自身はこの方法を運用の主体とはしません。自分の形ですすめます。
【目次】
第1部 結論編
結論を最初に教えてください。何をすべき?
iDeCo、NISA、特定口座のうちどれを優先すべき?
資産運用の具体的な実践例
第2部 理論編
資産運用で大事なのは「余計なこと」をしないこと
インデックスファンドが強い理由
株には買い時があるの?
長期投資でリスクは減るの?
本書の99点ってどういう意味?
第3部 Q&A編
それでも悩んでしまうあなたへ
個別株に手をだすのはあり?
株式だけでなく債券も加えるべき?
出口戦略/いつ売却すればいい?