5384フジミインコーポレーテッド レーティング格上げ、工場見学申し込み、細かい売買
PF主力の一角、5384フジミインコーポレーテッドですが、前日、ゴールドマンサックスの投資判断格上げを受けて大きめの上昇がありました。
といっても、投資判断が3段階のうち最下位の「売り」から真ん中の「中立」になっただけで、目標株価も2290円にすぎません。ただ、コメントとしては「シェア拡大や原料価格上昇に対する価格転嫁、中国本土のウエハーメーカー向けの拡販にも成功」という評価もされていたみたいです。
で、ちょうど株主通信なども届いていましたが、最近復活した工場見学の案内文書もありました。
これ、行きたいんだけどなー。昼食も用意してくれるみたいだし(そういうことじゃないでしょ)。ただ、人数が20人でコロナ前から毎年申し込んでいるのですが、当たったことがないです。なお、アンケート葉書は返送すると文具小物などが全プレでねらえます。議決権行使はクオカード500円が全プレ。
ここは2000年以来売買しています。保有600株、買いコストは-208,394円。つまり「恩株」化していて、時価×600株+208,394円がここの時価評価損益ということになります。
今日は寄りで100株売り、下落で即座に買い戻しています。値幅26.8円。というような売買を繰り返したりして買いコストを下げてきての現状ということになります。
ここは岐阜が本社の会社で見学対象の工場も岐阜です。中部地方ということで、毎年、名証IRエキスポにも出展されています。またブースでも話をしてきたいと思っています。