日本証券新聞 IRセミナー クリヤマホールディングス、日本ドライケミカル(0)

本日は午後に大阪・淀屋橋の朝日生命ホールでのIRセミナーに参加してきました。

ここ、聞くだけだと思っていましたが、まず開始前にホールに机を出して製品とか優待の紹介がしてあり、会社の人もおられて質問するとあれこれ回答もしてくれました。

こういうのがあるとよいっ!。

クリヤマホールディングスさんからは300円クオカードをいただきました。電車賃にもならんわっ、って、電車賃は京阪ホールディングスの優待乗車券を利用しましたが・・。独自デザインの300円カードというのは悪くないですね。ちょっとしたお礼みたいなものとしては。

日本ドライケミカルさんはボールペン。黒の方ね。で、青い文字は資料やボールペンが入っていた袋です。こういう袋はオークションの発送用に再利用しております。

下の白いボールペンは他社のものですが、これZEBRAのBLENという同じ製品ですね、色は違いますが。企業のノベルティグッズのボールペン、以前は三菱のジェットストリームが多かったですが、最近、この製品を時々見かけるようになりました。こういうのもはやりがあるかと思います。基本、ノベルティグッズのボールペンも昔のようなボテボテでず出なくなるようなものはなくなりましたね。これ、どうするか、実戦投入するか、事業所に寄付か。

で、2社のプレゼンがありましたが、2社とも悪くない。日本ドライケミカルはかなりよかったです。社長さんのしゃべりもよかったし。

その後は株式評論家の木村佳子先生のお話。実はもう25年以上前だと思いますが、株式投資関係のパソコン通信で色々教えていただいたことがある方です。女性の株式評論家しては草分けですね。

YouTubeもありますが、まあ、しゃべりがキレキレというか立て板に水というか一筆書きというか。やはり事前の資料の準備に怠りがないというのと、あとは場慣れ、その場に応じて当意即妙のお話ができるところがすごいです。多くの聴衆の方が、個別銘柄があれこれ話に出てくるとメモなどしておられました。個人的には紹介される銘柄にはそんなに興味はなし。プレゼンの方法、スタイルに興味あり。あと、木村先生はずっと年齢不詳・・・。私よりは上ですが、なぞです。

ということで、ここのところほとんど未参加だった日本証券新聞社主催のIRセミナーですが、意外によかったです。ただ、いつでもフロアに社員さんが出ていてくれて対応してくれるかどうかというのはよくわからないですが・・。

IRセミナーの内容はまたあとで紹介します。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です