伊那谷の渓流から中山道・奈良井宿へ(3)かんてんぱぱガーデン
伊那谷の渓流から中山道・奈良井宿へ(3)かんてんぱぱガーデン
養命酒工場見学の後は以下のお蕎麦屋さんへ。お蕎麦屋さんと養命酒工場はほぼ同じ高さのところに
あるのですが、直接行く道は多分ないかわかりにくい道で、一度少し下がってからまた上がる形で移動。
移動途中の南アルプスの風景。低い山に雲がかかり、まさに龍が横たわっているみたいです(山の下は天竜川)。雲がかかっている山が仙丈ヶ岳、奥の三角のピークは甲斐駒ヶ岳かな。
これは南の方を見たところです。
ARTフィルターで強調するとこんな感じ。
その後はかんてんぱぱガーデンへ。ここは「いい会社」としてよく紹介される伊那食品工業の施設。
広い敷地内は草花や樹木がきれいに整備され。レストラン、蕎麦屋、カフェなどの飲食関係、食品や園芸関係などのショップ、健康関連の施設、細密画の美術館や水汲み場など多様な施設が広がっています。
この細密画がなかなかすごいです。つい絵はがきを買ってしまいます。
まだ小さい実です。
つまんでみたら酸っぱいけどおいしかったです。
もう弱っているけれどジタバタしていました。このあたりはアブラゼミが多いのかなぁ。自宅周辺はクマゼミが多いですが。
ビオトープのように小さい池がつくられている場所もあります。メダカがたくさん泳いでいました。
ヤゴの抜け殻ですね。
こちらは半夏生。白い色が特徴的。
ここではまだ紫陽花の花が残っています。自宅周辺ではもうすべて終わっていますが。
マクロ風で。撮影は標準のズームレンズです。このぐらいまでなら寄れます。
これは演出。そのたあたりに落ちていた抜け殻をここにのせました。
こちらは比較的新しい施設でショップにカフェが併設されています。
以下です。
地元のお酒もおいてあります。
ということで水を汲ませてもらってから権兵衛トンネルをぬけ木曽谷・奈良井へ向かいます。途中、急に強い雨に出会いびっくり・・・。
伊那谷側の道は走りやすいですが、木曽谷側はうねうねした道になります。。