10月優待クロス 神戸物産 売建を日興から楽天に変更するとどうなる?

閑散期10月優待の中心、3038神戸物産ですが、既に日興の一般信用で売建していたものを、楽天の無期限、一般信用に変更しました。

楽天の無期限・一般信用売建は貸株料が日興よりも安いのです。

で、これ、今日の変更でどれぐらい貸株料が変わってくるかというと、1,000株クロスで約400円程度コストが下がるはずです。

日興、楽天とも現物の株式を多くおいていますので、これを担保にすればどちらの口座も信用のポジジョン設定には余裕があります。

となれば、若干であっても、コストが安い方に変更した方がよいことはよいかと思います。あまりあれこれ細かいことをやりすぎると、それがミスにつながったりすることもあるので、そこは注意が必要ですが。

10月優待クロス 神戸物産 売建を日興から楽天に変更するとどうなる?” に対して6件のコメントがあります。

  1. Gateauxtableaux より:

    最初から今日楽天長期でクロス(昨夜クロス予約)すればいいんですよ。

    自分はそうしましたけど、、、
    長年クロスしていると、クロス時期ってのがわかってきます。

  2. 伏見の 光 より:

    ごもっともですが、過去の傾向について一定わかっていても、実際にどこの証券会社からどれだけ一般信用の在庫が出てくるかは事前にはわかりません。

    年により過去の傾向と異なる状況になることもあるため、一定、納得できるコストであればとりあえずとっととクロスしておくというのを基本に対応しております。

  3. Gateauxtableaux より:

    貴殿が優待コストに関して許容度が高いのはわかりました。

    ただ、楽天証券の神戸物産に関して言えば一般長期は少なくとも2-3日から在庫が豊富にありましたが、、、、
    なぜ、早期に日興から楽天に乗り換えないのでしょうか? 不思議です。

  4. 伏見の光 より:

    それは単にチェックせずに見逃していたんでしょう(^_^;。

    クロスしてしまうと、それでとりあえず確保できたということで安心してしまうんでしょう。

    またなにか思われたことがあったら教えてくださいね。

  5. ていじ より:

    既に一定以上の財を成した方とそうではない方の差のように思えます。

  6. 伏見の 光 より:

    ん?。
    本来はきっちりチェックして低コストでクロスできた方がいいのですが、それができていないということです。

    優待クロスは現金の運用で基本的に現金のまま放置しておくよりましな形で動かせればいいというところがあり、取り組みは徹底度が甘いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です