IPO JX金属 どうする、どうする~
IPO JX金属 どうする、どうする~
さてと、JX金属ですが、どうしますかねー・・・。上場日は・・・、3/19の水曜。ここは在宅しているから大丈夫と・・・。
公開価格820円。引受価額785円。
引受価額で止まれば-35円×100株で-3,500円。600株なら21,000円と手数料ですか。
まあ、騰げても下げても、マーケットがここからさらにドンガラガッシャーンというような事態にならない限り、そんなに大きい動きはないように思いますが。
ネガティブ面
・マーケットか不安定 さらに大きな下落の可能性も。
・サイズが大きすぎて大きな値上がり期待は最初からない。
・個人にアピールする要素が少ない銘柄
事業内容がわかりづらい、成長のイメージが見えにくい、さして高配当でもなく(12円とすると)、優待設定もない
ニュートラル
・大型で基本的に個人ではなく機関投資家の動きで決まる銘柄。当然パッシブ運用の対象になる。
ポジティブ面
・半導体材料関係の売上は大きく伸びており、会社の業態そのものの変革期にある。
・ここのところの大型株IPOは大きな値上がりこそないものの、そこそこ堅調な動きとなっているところが多い。
・既存株主は親会社のENEOSのみで、配分があった投資家からの売却以外の売り圧力はない。
といったところでしょうか。
うーん、600株だし、もうみんなもらっとく?。
ただ、公開価格より少し上の株価になっても、大和とかは手数料水準が高いので手数料抜けしないかも。セカンダリーと合算で合わせ技水面上浮上というようなイメージでいきましょうか。
なお、ちょっと検討・・・。