IRセミナー 3141ウエルシアホールディングス(2)

IRセミナー 3141ウエルシアホールディングス(2)

品目別売上高

下記が、ウエルシアの品目別売上高及び構成比の表です。

一番左側のウエルシアHD全体の構成比を見ると、医薬品から食品までだいたいバランスがとれているように見えます。
が、医薬品と調剤で37.9%となっており、全体としてこの医薬品のところの比率が他のドラッグストアよりも高いというのが特徴なのかな。

調剤というのは、処方箋での薬の提供をするということですね。ドラッグストアだったら、だいたいこれがあるところが多いような印象がありますが、調剤併設をしていないドラッグストアもかなりあるのです。
「品目別売上高」というのは、他の業種でいえば「セグメント別業績」に相当するような部分だと思います。ウエルシアだけのこの品目別売上高を見ていると「あー、そうですか・・」で終わってしまいそうですが、ドラッグストア各社でこの比較をしてみると、それぞれのドラッグストアの特徴や戦略が見えてくるようです。また、これを売上高だけでなく、利益もあわせて見てみるのもよいでしょう。

他社の特徴など

セミナーの中でふれられていたのは、例えばコスモス薬品は、ドラッグストアですが、食品関係の比率が50%を超えているということで、しかも、価格が非常に安い。となると、競合するのは同業のドラッグストアよりも食品スーパーだったりするかもしれません。

マツモトキヨシは化粧品関係の売上が多い。そういえば、マツキヨは繁華街とか大通りとか駅前とかに店舗が多くて、しかも、店頭には化粧品関係の品物がいっぱい積まれておかれているようなイメージがあります。となると、これは、例えば中国からのインバウンドの爆買いの波みたいなのが収益に影響する程度が大きいのかな。

これはセミナーでふれられていたことではないですが、うちの近所には非上場ですが、ドラッグユタカというドラッグストアが多いです。
しかも、1キロ圏内ぐらいに3店舗があり、市内には9つの店舗があります。いわゆるドミナント戦略ということで、狭い地域に集中的に出店して、そこのShareをおさえてしまうような戦略をとっています。DMの葉書もよく届き、医薬品や日用品などが15-20&%オフになったりする日があり、わりと利用しています。

というように、ドラッグストアというくくりでも、各社で重点や戦略はかなり異なります。

ここらは業界のことについてよく知っている人には常識的なことなのでしょうが、日頃、一般の消費者として、近くにある特定のドラッグストアしか利用していない人の場合、その違いというのは見えにくいでしょう。

ウエルシアの特徴

こうした中で、ウエルシアは「調剤併設」「カウンセリング」「深夜営業」を基本モデルとしています。

これは単純に考えると、店舗運営のコストというのは高くなりそうです。実際、ウエルシアは単純に売上高比の利益率で見ると他社に劣るところがあるのはこのあたりが主因でしょうか。また、逆に言えば、とにかく大安売りでの薄利多売的なビジネスではなく、「高くても」とは言わないけれど、少なくても「そんなに安くなくても」買ってもらえる、利用してもらえる、そうした店舗を目指しているように見えます。

資料の中ではこのことを「専門性の高い商品やサービスを提供する「専門総合店舗」として、地域のプラットフォームを目指します。」と書いています。

例えば、いつもの店は24時間営業をしていなくても、近くで同じグループの店舗が24時間営業をしていれば、これはかなり安心感が高くなることにつながると思います。専門的な知識が豊富な店員、薬剤師がいれば、薬は待たされる病院前の調剤薬局ではなく、自宅近くのウエルシアでとなるかもしれません。

全体としてウエルシアは生真面目に、ドラッグストアとしての「王道」を進んでいるように見えます。

イオン系であることのメリット、デメリットなど、よくわからないところもあります。そもそもこの業界について、注目もしていなかったですし・・・。

が、今後も、ココカラファイン云々の動向だけでなく、大きなM&Aなどは継続する可能性があり、その中でウエルシアもからんで新たな展開がある可能性も高そうです。

投資判断

株価としては、ここは既に「高い」です。というのはPERが高くて、既に相応に評価されているということもありますし、株価が6,000円台で、1単位が60万程度で高いというのもあります。

後者については、いつも日本電産のところでふれているあれですが、東証の示す基準に即して、少なくても50万以下、できれば1:2程度の分割が望まれます。

それで株主優待をそのまま維持すれば、配当+優待のリターンは若干改善もされます。←ここは配当+優待利回りが高くないです。

全体として、このIRセミナーは意外と楽しく聞かせてもらうことができました。

投資判断としてはニュートラルというところですが、今後の業界の動向に注目しておきたいと思います。おみやげもたくさんいただき、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です