2023春 安曇野から白馬、小谷 さらに上越から黒部へ(3)
木崎三湖を過ぎると白馬村に入ります。で、白馬村に入ってすぐのところに姫川源流園があります。佐野坂スキー場の駐車場と反対の方向、国道から5分ほど歩いて入ると、そこが姫川源流の場所で湿原もあります。
姫川は糸魚川の方へ流れて日本海に流れ出る川で、豪雨の時は濁流となり水害となることもある川です。その大きな川の源流がこれだけ国道からすぐの場所のはっきりわかるところにあるというのは珍しいようです。
既に数回行ったことがある場所ですが、この時期はニリンソウが咲いているだろうということで寄ってみました。
白馬村は長野県内でも桜の開花が遅い場所で、まだ花が残っている木も少しありました。
これはシダに成長していくものかな。
日陰にはカタクリもたくさんありました。
紫の部分は花びらではなくガクだったかな。
こちらはニリンソウです・
木道が整備されていて、川や湿原のところを散策できるようになっています。
これはまた違う花ですね。クレソンでしょうか。
このあたりに大きな川はないのですが、水が出ているところです。このあたりが源流ということでしょうか。
カタクリは群落になっていてたくさん咲いているところもあります。
ニリンソウがこうだーっと咲いているところはちょっと幻想的だったりします。
ということで、ちょうど今はニリンソウとカタクリの時期ですね。夏は水中にバイカモも見られます。
で、次は白馬最大の小売店、イオン系のスーパー、ビックへ。
つづく。