MAZDA MX-30 Rotary-EV 試乗 走りの質感は非常に高いが・・
軽の点検時に合わせて、MX30のrotary-EVモデルに試乗させてもらいました。
下記のモデルです。
この車は駆動は基本的にモーターですので走りとしてはEVそのものですが、エクステンダーとしてロータリーエンジンを搭載しており、電池の蓄電容量がなくなるとロータリーエンジンで発電して充電するいということになります。
サイズなどはほぼCX30と同様です。
ボンネットを開けるとこんな感じで中央にモーター駆動部分が搭載されており、多分、左側の配管がある下の方にロータリーエンジンがあるのだと思います。営業君にあれこれ聞いてみたけど、メカにはあまり詳しくない様子で要領を得ず・・。勉強しといてよー。
スタイリングは悪くないです。黒にワインカラーっぽい深い赤色というのもなかなかよいです。
ドアにこのロータリーのマークがついています。まあ、折角の技術を生かしたということでアピールしたいところなのかもしれません、マツダとしては。
この車の特徴の一つは下記のように後席のドアが観音開きになっているとろです。この機構を採用しているため、ドアの横のピラーがありません。もちろん必要な強度は十分保たれているのでしょうが、見た目はこれはちょっと不安感もあります。
ただ、結局のところ、この形状を取る意味というのがあまりないようにも思います。後席の前方空間は狭く窮屈感がありますので、乗れないことはないスペースぐらいの意味で、日常的には2人乗りの車の荷物置きスペースとして考えれば、後席スペースへのちょっとした荷物の出し入れは通常のドアよりもこの形状の方が出し入れがしやすいところがあるかもしれません。しかしこれぐらいのことで、それ以外にこのドア形状を採用する積極的な意味がどうも見いだしにくかったです。
こちらは充電用のコネクターです。2種類の形状に対応しているということでした。
全体のスタイリングはこんな感じで、後席部分はCX30の方がやや広いかもしれません。
ということで、ちょっと走ってみました。
全体の印象としては走りの質感はかなり高かったです。まず走り出しですが、例のムーン・・というような音もなく非常に静かに、車内にいればほぼ無音に近いような形でモーターでスタートします。走り出してもこの印象は変わらず、非常に静粛性が高く、もちろん従来のようなエンジンの音とか振動のようなものはありません。電池の容量が十分であれば、あえてチャージモードにしたりしなければロータリーエンジンが始動することはありません。
コーナーもスムーズにスッと気持ちよく曲がっていきます。低速ということもあり、ロールはほとんど感じませんでした。前方があいたので軽く踏み込んでみると、非常にスムーズに不自然さなく心地よく厚いトルクで加速し、すぐに速度域があがります。ブレーキもまったく違和感がなく、全体として静粛性が高く加減速も違和感なくスムーズで走りそのものの質感かなり高いと言えます。逆にこのジェントルさがあるがゆえに、スポーツモードでレシプロエンジンを高回転まで回し、にぎやかな中でキビキビ走るような旧来からの楽しさのようなものはありません。
なお、ハドルシフトを操作すると上下2段の△▽印が出て、ブレーキの効き具合とかトルクの出方が変わるみたいです。このあたりのメカニズムはどういうものかよくわかりませんでした。
ただ、この静粛性というものがロータリーエンジンでのチャージモードになると急に損なわれます。意図的に作曲している部分もあるのかもしれませんが、ロータリーエンジンが回り出すと急に低音での響きと振動がそこそこ大きめの音で伝わってくるようになります。これは感覚してそれまでの静粛性との差がかなり大きいよにうに感じられます。面白いといえばちょっと面白いところもあるのですが、もっと遮音性を高めて、とりあえずロータリーがまわっているのがわかるという程度にはできなかったのでしょうか・・・。
全体しとて見れば、補助金はあったとしてもこの車は価格が高すぎます。本体で491.7万というのはあえてこの車を選択しようという意欲を減退させます。
であれば廉価のモデルのMX-30もあるではないかということにはなりますが、だったらCX-30の選択の方がよいという気もします。あえての観音開き扉の意味もやはり感じられません。
EVの可能性、そのよさを実感させてくれたという点で今回は新しい経験ができて面白かったです。また、小型のロータリーエンジンをエクステンダーとして搭載することにより、EVの走りでありながら航続距離面での不安を実質的にはなくしている点もよいです。
ただ、現実に購入する車の候補としてこの車が挙がってくることはないでしょう。あるとすれば次期のCX-5で、CX-5にこのシステムが搭載され、価格も相応にこなれてきたりすれば非常に魅力的な車になる可能性はあるかなと感じました。ただ、このシステムがCX-5に載るとしてもまだ価格はかなり高いままで、であれば2.2Dあたり方がよいということになりそうですけれど。
今回、試乗キャンペーンというのがあったので応募してみました。当たるといいけど~。