今後の方針6/10-(3)IPO、読書、セミナー等

今週は186Aアストロスケールが公開でした。
初値はかなり上昇し、初値示現の直後こそ上昇したものの、以後は週末に至るまで下落が継続する展開となっています。ここのところのIPOマーケットの地合いを象徴している印象でした。セカンダリーについて、今回は、ここ最近の「小銭」系の細かいポジジョンではなく、1000株で、攻めるというほどではないですが「普通」に参戦して若干の利益がありました。

ここからは6月銘柄でブック期間に入る銘柄も多くなっています。とりあえず期待は週明けに当落が判明するインテグループに期待しておきます。ここのところ年に1つぐらいは日興で品薄のそこそこ有望銘柄が当選しているので、今年もそれが継続できるといいのですが・・・。

あとは具体的に見ていないのでよくわかりません。株式の売買対象としては苦手というか嫌いなバイオ創薬系はブックもセカンダリーもスルーです。

読書の方は清原さんの「わが投資術」をじわじわ読んでいます。基本は小型割安株への集中投資ということなのだろうか。まだ序盤なので具体的な話があまり出てこないです。

セミナーの方は12日の水曜、大阪で日本証券新聞のセミナーがあります。企業IRはユーエスエスとランドネットの2社ですが、久しぶりに木村佳子先生のお話でも聞いてきましょうか。ちょっとだけお知り合いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です