今後の方針(3)IPO、書籍、セミナー、確定申告

今後の方針(3)IPO、書籍、セミナー、確定申告

IPOの方は今週2銘柄の公開。

結果は対照的で、323Aフライヤーはほぼ初値天井。一方、324Aブッキングリゾートは初値からストップ高へ。

こちら、在宅していたので、いずれも細かい初値買いセカンダリー参戦。

フライヤーで+1,500円弱、ブッキングリゾートは+4.500円弱という細かい利益。前者はぎりぎり損失は免れたという売買で、後者はその後を見れば「持ってればよかった」売買。
ただ、いずれもポジジョンは小さく、在宅しているので楽しみとして参戦したという程度でした。ぎりぎりセーフも、持ってればよかったも、いずれも毎年何度かあるパターンです。

あと、今年は2/5の技術継承機構での初値買いで+1.2万円弱、こちらは「普通」の参戦でした。

合計で今年のIPOは+1.8万円。まあ、この程度はセカンダリー参戦失敗で軽くとぶ程度のものです。

まだ当初のブックビルディングからの当選はありません。IPOについてはSBIの家族分口座のチャレンジポイントが792になっています。これを今年のどこかでうまく活用するのが課題です。が、一発100万円のような形は最近はないですね。

書籍の方はとりあえず投資関係での新しいものはなし。図書館に「お金の大学」があったのでちょっと借りてみましたが。

セミナーの方は今週、島津などがあっのですが病み上がりレということもありお休み・・・。

あと、ここからはとにかく確定申告を早く片付けてしまいましょう。

売買記録の整理と損益確定が一番面倒。配当の方は支払い調書をすべてダウンロードしてプリントしたので、これは順次記載。これも数が多い。他、太陽光発電とか不動産とかGoogleAdSenseとか、控除関係では税金、保険料、年金等々があります。明日からはさらにここに集中して取り組み、来週中には終わらせてしまいたいです。

なお、2/27にはジェイ・エス・ビーの株主総会継続会が実施される予定です。これは一応、参加予定にしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です