IRセミナー 7984コクヨ ぺんてるよりも注目するのは・・(1)
目次
IRセミナー 7984コクヨ ぺんてるよりも注目するのは・・(1)
28日の午後はコクヨのIRセミナーでした。
今はぺんてるのM&A云々の話でよく取り上げられます。一般にはキャンパスノートのイメージが強いでしょうか。
ぺんてるの話もちょっと聞いてみましたが、実は最大の注目ポイントはそこではないかもしれまん。
12月優待銘柄
コクヨは12月優待銘柄です。
文具好きということもあり、また、現物系でそんなに人気がある優待でもないということもあり、ここ2-3年ほど取得しています。
但し、現物ではなくて優待クロス取引ですが。
また、この優待は500株、1,000株という単位で設定されており、現在の株価からすれば500株では80万以上の資金が必要で、現物で取るにしても、信用の一時的ポジジョンで取るにしても、金額が大きめです。
内容も、一般的に使うものではありますが、独自性に乏しいところもあります。「100株で株主優待専用の品物とかが設定されるといいと思いますけどねー。」とセミナー後にちょっと話しておきました。
工場見学
2014年だからもう5年も前ですが、工場見学にも行かせてもらいました。この工場、先日行ったUCCの工場の近くで、コクヨの工場の横の道を曲がってUCCの工場に行きました。
というように、馴染みのあるコクヨですが、えー、文具って、ここからどれだけどう伸びるの?、なんとなく、成長性が低いのではないかというイメージがありますね。
実際、国内の文具だけ見ていれば、いくらぺんてるをM&Aで取り込むなどのことをしても、実際、伸びは厳しいでしょう。
では、どこを攻める、どこが伸びる?。
つづく。