6月優待クロス 33660アイスタイル 低位 効率は極めて高い状態

昨日は日興が障害で、なかなか5月決済の注文が入りませんでした。3660アイスタイルの残数があったのでクロスしようかと思ったのですが、これも注文が入らず。

実はこういう障害の時はうまくいけば優待クロス争奪戦で有利になることがあります。注文が再開されてすぐの時はいつもの17時のように一気に注文が集中して争奪戦となるようなことがなく、競争率が低かったりすることがあるからです。但し、いつ再開になるかわかりませんから、プログラムで注文を繰り返すような形であればよいですが手動で頻回に注文が再開になっていないか確認するのは面倒で報われない作業となる可能性も高いです。昨日の夜などはこの形ですね。

カブコムには残数があったので久しぶりにカブコム利用。朝になって日興を見ると復旧しアイスタイルの残数もあったので、カブコムは取り消して日興の注文に変更しました。カブコムはこういうサブというかバックアップ的な利用ができることもあります。

アイスタイルの優待は下記です。これまで取ったことはないですね。初めてのところは内容がそこそこであればとりあえずいつ買い取得してみるようにしています。

①化粧品ショッピングサイト「@cosme shopping」限定割引券
②アットコスメストア限定10%オフ割引券
100株以上 ①6,400円相当(600円相当×4枚、1,000円相当×4枚)
②3枚

①は、3,000円(税抜)以上の購入につき600円相当1枚、5,000円(税抜)以上の購入につき1,000円相当1枚利用可。
②は、1回の利用限度額3万円(税抜)
②は、一部店舗除く。
②は、1回の買物につき1枚利用可。他のクーポンとの併用、セール時の利用不可。

ということなので、これは実質は2割引と1割引の割引券です。

金券ではないので価値は低くなるでしょうが、さて、これがどれぐらいになっているのか、いつものオークファンで見てみます。

こちら。

だいたい2,800円~3,000円の前半ぐらいの価格になっています。で、100株クロスのコストはというと、これが多分、実質的には50円以下です。株価は400円台ですからね。優待価値から見たコスト率は極めて低い水準となっています。

アシックスもですが、こういう割引券系は意外と価値があるというか取得コストから見て高めの価格で取引されていることがあります。でいて、一般信用にはわりと残があって取りやすかったりするものもありますね。ここもその例ということかと思います。

さて、旅行に行ってきますね。ブログもちょっとお休みになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です