2023年5月13日 / 最終更新日時 : 2023年5月13日 伏見の 光 あれこれ 黄檗山宝蔵院 重文の鉄眼一切経版木がえらいことに!!(3) 建物が古く耐震基準上の問題もあり、空調も整っていないということは書きました。で、この収蔵庫、重要文化財がまさに山積み状態になっているにも関わらず、特にセコムなどのセキュリティがなされていることもありません。まずこの保管庫 […]
2023年5月13日 / 最終更新日時 : 2023年5月13日 伏見の 光 あれこれ 黄檗山宝蔵院 重文の鉄眼一切経版木がえらいことに!!(2) 13時からは印刷全般やここでお経の版木が作製されることになった経過等についてお話をしていただきました。 つまりは江戸時代の初期に中国から来られた隠元禅師のもとにいた熊本出身の僧侶の鉄眼(てつげん)禅師が、足掛け17年、実 […]
2023年5月13日 / 最終更新日時 : 2023年5月13日 伏見の 光 あれこれ 黄檗山宝蔵院 重文の鉄眼一切経版木がえらいことに!!(1) 今日は自宅近くの黄檗宗宝蔵院へ行ってきました。 サイトはこちら。 ここは最近、寺そばといって曜日限定ですが、ビーガンのラーメンを出してくれます。まずそれをちょっと食べてみたいということと、鉄眼プロジェクトといって、ここの […]
2023年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年5月12日 伏見の 光 あれこれ 昨日の懸賞&優待生活 特別展「毒」/大阪市立自然史博物館 昨日は特別展「毒」大阪市立自然史博物館へ行ってきました。 チケットは懸賞で当選したものです。まず京阪で淀屋橋まで行って、そこから地下鉄御堂筋線で長居へ。 京阪は優待乗車券利用。2人で往復分なので4枚使いました。京阪は片道 […]
2023年5月7日 / 最終更新日時 : 2023年5月7日 伏見の 光 あれこれ 宇治稜の花&鹿・・・ こちらは自宅近所の宇治稜。フェンス内は宮内庁管理となっており、立ち入りはできません。自宅周辺のこのあたりにはこうした「宇治稜」と言われる宮内庁管理の場所が多くあります。藤原氏の葬送の地だったこのあたり、藤原氏は天皇の外戚 […]
2023年5月7日 / 最終更新日時 : 2023年5月7日 伏見の 光 あれこれ 60年以上の時を経て復活した五月人形 孫がお父さんと一緒にこちらに来てくれたので、五月人形を出してきて写真を撮りました。 これ、私自身が子どもの頃のものです。ちょっとかびっぽかったりはしましたが、ずっと箱に放置されていたからか、特に汚れとか退色などもなくきれ […]
2023年3月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月17日 伏見の 光 映画テレビメディア 川内倫子 写真展/滋賀県立美術館 当選したチケットがあったので本日、滋賀県立美術館へ行ってきました。自宅から有料道路を通れば車で30-40分程度で行けます。 美術館の周辺は文化ゾーンになっています。 ちらしから。 いや、これはかなりよかったです。写真その […]
2022年10月24日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 伏見の 光 あれこれ 京大ウィークス2022京都大学宇治キャンパス公開(5)居住圏劣化生物飼育棟 アサンテ 書き忘れていましたが「居住圏劣化生物飼育棟」にも行きました。難しい書き方ですが、つまりはシロアリの研究とかをしていて、実際にシロアリを飼育しています。 アサンテからも問い合わせがあったりするそうです。 実際に生きているシ […]
2022年8月21日 / 最終更新日時 : 2022年8月21日 伏見の 光 あれこれ このキノコは? オニフスベというのでしょうか オークションの落札品投函のためポストに行ったら、途中の道ばたでこんなきのこを発見。 にぎりこぶしまではいかないけれど、それより少し小さいぐらいでわりと大きいです。 帰ってきてネットでちっょと調べてみたけど、これはオニフス […]
2022年7月2日 / 最終更新日時 : 2022年7月2日 伏見の 光 あれこれ 泉屋博古館「漆」&日の出うどんのカレーうどん 本日、暑い中ですが、南禅寺近くの泉屋博古館の「漆」の展覧会へ行ってきました。 昼食はそのすぐ近くの日の出うどんのカレーうどんにしました。 左側の青銅器は常設展でいつも展示されています。基本的にここは住友のコレクションを展 […]