2023年1月14日 / 最終更新日時 : 2023年1月14日 伏見の 光 旅行 若狭から越前 水・カニ・水仙・館(4) また若桜方面へ向かいます。 昼食はこちらでした。 麺屋 銀河/福井県若狭町 行く先は三方五湖方面。 こちらの細長い、年縞博物館。なにかというと、水月湖の湖底で発見された7万年に及ぶ年縞に関する展示・研究を行っているところ […]
2023年1月14日 / 最終更新日時 : 2023年1月14日 伏見の 光 旅行 若狭から越前 水・カニ・水仙・館(3) 蔵には様々な道具の展示もあります。囲炉裏のある室内、居室、客室なども見ることができます。 下の洋風の庭園がまた独特の風情。 壁にからまるツタが美しいです。 この日は天気が悪く、訪れる人も少なくて静かな雰囲気でした。 これ […]
2023年1月14日 / 最終更新日時 : 2023年1月14日 伏見の 光 旅行 若狭から越前 水・カニ・水仙・館(2) 宿泊はいつものGFC越前。今回はホテルのような本館の部屋利用。 翌日はまた若桜方面へ戻ります。 以前にも行ったところですが、水仙ランドの方に行ってみます。 満開にはまだ早かったですが、けっこう咲いていました。   […]
2023年1月14日 / 最終更新日時 : 2023年1月14日 伏見の 光 旅行 若狭から越前 水・カニ・水仙・館(1) 2月にまた越前へカニ旅行に行くことになりましたが、これは昨年12月10日-11日の旅行の記録です。 京都から車で越前方面へ向かう場合、通常、時間的に早いのは名神高速から北陸道で敦賀まで行き、そこから一般道8号線へというル […]
2023年1月5日 / 最終更新日時 : 2023年1月5日 伏見の 光 旅行 淡路島の旅 北から南へ 震災、高田屋、レトロ牧場(4) 福良の港でしらすなどを買って、淡路島牛乳の牧場へ出発。 昼食はロードサイドの丸亀製麺で優待券利用。 到着~。このパッケージには見覚えあり。 それはいいんだけど、ここ、施設全般が古いし、汚れてます。なんかすごくレトロな雰囲 […]
2023年1月5日 / 最終更新日時 : 2023年1月5日 伏見の 光 旅行 淡路島の旅 北から南へ 震災、高田屋、レトロ牧場(3) 翌日は海岸沿いを南下し、鳴門海峡方面へ向かいます。一般道を走る道です。途中、慶野松原という景勝地もあります。松の林が続いている場所です。 そこをすぎて鳴門に近づいてきました。 アンモナイトか、あるいはう●このような形のモ […]
2023年1月1日 / 最終更新日時 : 2023年1月5日 伏見の 光 旅行 淡路島の旅 北から南へ 震災、高田屋、レトロ牧場(2) 12月4日、高田屋嘉兵衛の資料館へ行ったあと、 宿泊施設のGFC淡路島へ。淡路島の西側、瀬戸内海に面した立地で、海の眺めが素晴らしいです。 海に面した場所にデッキがあります。 宿泊したトレーラーハウス。左側 […]
2022年12月18日 / 最終更新日時 : 2022年12月18日 伏見の 光 旅行 淡路島の旅 北から南へ 震災、高田屋、レトロ牧場(1) 12/4 まずは明石海峡大橋を渡って淡路島へ。他の本四連絡架橋もですが、いつもこの橋を渡るたびに「よくこれだけのものを作ったなぁ」と感じます。 で、淡路島に渡ってすぐのところのSAに。この日はちょっともやがかかるような天 […]
2022年12月17日 / 最終更新日時 : 2022年12月17日 伏見の 光 旅行 淡路島の旅 北から南へ 震災、高田屋、レトロ牧場(0) 12/4-5は淡路島へ行っておりました。 主目的は以下のふぐのコースを食べることでしたが、島の西側を北から南へ下り、沿線のあちこちにも寄ってきました。 淡路島・都志 割烹はとで「3年とらふぐコース」をいただく 今回のコー […]
2022年10月15日 / 最終更新日時 : 2022年10月16日 伏見の 光 旅行 冬はカニ 12月に越前ガニ ここのところ毎年のように冬は越前ガニを食べに行っています。 今年は早め、12月に予約しました。 宿泊はこちら。今回は一棟貸しではなく、本館のホテルの部屋です。こちら。ここだと、私自身は一泊2200円。ゲストは3300円。 […]