2022年6月11日 / 最終更新日時 : 2022年6月11日 伏見の 光 旅行 一乗谷・トヨタ白川郷自然学校・OMO金沢(14) ようやくラスト。 高岡の能作という企業に向かいます。サイトはこちら。 こちらてでは工場見学とともに鋳物製作体験もできます。予約しておいて、まず工場見学、続いて体験ということにしました。 これは道の駅のお店ですが、高岡は銅 […]
2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 伏見の 光 旅行 一乗谷・トヨタ白川郷自然学校・OMO金沢(13) 高岡市へ向かいます。目的は錫の鋳物の製作体験ですが、まず瑞龍寺というお寺へ。サイトはこちら。 回廊形式の独特の伽藍で、建物も立派なものです。お寺の創建以前につくられたと見られる烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)という像も […]
2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 伏見の 光 旅行 一乗谷・トヨタ白川郷自然学校・OMO金沢(12) 6/3、ようやく3日目の最終日のところまで来ました。 朝食は近くのパン屋さんでモーニング。あちこちにパン屋さんあり。そういった情報も宿泊施設で教えてくれます。 で、金沢城方面へ散歩。徒歩で行ける距離にあるのが嬉しいです。 […]
2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 伏見の 光 旅行 キリンビバレッジ滋賀工場見学と多賀大社(2) 多賀大社へ向かいます。キリンの工場からは車で10分もかかりません。 多賀大社はこのあたりでは古い大きな神社で、例によって背後には山があります。 茅の輪くぐり。 傾斜の急な太鼓橋を超えて本殿の方に向かいます。 ステップのた […]
2022年6月8日 / 最終更新日時 : 2022年6月8日 伏見の 光 旅行 一乗谷・トヨタ白川郷自然学校・OMO金沢(11) OMO5の「OMO」はなんの「OMO」なのかな。「おもいで」か「おもてなし」か「おもしろい」か・・。「おもむき」「おもいやり」、まあご自由に解釈してくださいということなんでしょう。 夕食はホテル近くのお寿司屋さんへ。 こ […]
2022年6月7日 / 最終更新日時 : 2022年6月7日 伏見の 光 旅行 一乗谷・トヨタ白川郷自然学校・OMO金沢(10) 金沢市内のOMO5金沢片町へ向かいます。OMO5は星野リゾートが展開している都市型観光ホテルです。 OMO5金沢片町のサイトはこちら。 ブランドサイトはこちら。 数字の5はブティックホテルという位置づけだそうです。 で、 […]
2022年6月7日 / 最終更新日時 : 2022年6月7日 伏見の 光 旅行 一乗谷・トヨタ白川郷自然学校・OMO金沢(9) 2日目、最初の目的地は石川県羽咋市の千里浜なぎさドライブウェイです。白川郷ICから北陸道、能越道というルートになります。 道の駅高松の里海館の方に到着です。こちら。ここでラーメンを食べて昼食。 塩。うん、食べやすい。 醤 […]
2022年6月7日 / 最終更新日時 : 2022年6月7日 伏見の 光 旅行 一乗谷・トヨタ白川郷自然学校・OMO金沢(7) 6/2 朝です。宿泊施設の外に出てみます。いい天気です。 もともとこの地域にあった合掌造りの家ですが、茅の葺き替えなども大変になってきているようです。 トヨタ自動車の社会貢献活動の一環としてつくられた施設であることが書か […]
2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 伏見の 光 旅行 一乗谷・トヨタ白川郷自然学校・OMO金沢(6) 鯖江ICから再度北陸道に乗り、白川郷を目指します。 途中、ハイウェイオアシス徳光で停車。このあたりは海岸沿いを走るルートですが、ここは駐車場からすぐに海岸の方に出られるようになっています。 但し、以前にあった大規模な商業 […]
2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 伏見の 光 旅行 一乗谷・トヨタ白川郷自然学校・OMO金沢(5) お蕎麦を食べたあと、さらに少し山の方ー入ったところにある一乗滝に向かいます。 ここは佐々木小次郎が「燕返し」を会得した場所だという話が伝わっているそうです(ほんまかいな・・・)。 木立の中、滝の方に進みます。 ということ […]