2025-04-28 / 最終更新日時 : 2025-04-28 伏見の 光 旅行 春の信州 白馬・小布施・志賀高原(0) 例年この時期に信州へ行きます。今年もまず白馬に宿泊し、次は志賀高原の熊ノ湯で宿泊しました。 これは4/26朝の白馬大橋付近からの風景。今年は例年になく雪が多く大変だったとのこと。 この時期、こんなにスッキリした青空の白馬 […]
2025-04-23 / 最終更新日時 : 2025-04-23 伏見の 光 旅行 彦根城、海津大崎、長浜・曳山祭り(2) 坂を登って城内へ。 桜の花びらがたまっているところがあります。 このあたりの場所は映画のロケなどでもよく使われていると思います。こちらでまとめられていました。 天守閣の下のところに広い場所があり、桜がたくさん。 日当たり […]
2025-04-20 / 最終更新日時 : 2025-04-20 伏見の 光 旅行 彦根城、海津大崎、長浜・曳山祭り(1) 4/14-15は滋賀県北部の彦根城、長浜、海津大崎へ行っておりました。メインの目的は長浜の曳山祭りです。 まずは自宅から車で彦根へ。目的地は彦根城。情報では桜は満開ということでしたが、どうでしょうか・・・。 行ってみると […]
2025-04-17 / 最終更新日時 : 2025-04-17 伏見の 光 旅行 早朝から哲学の道へ、そして大原へ(6) 哲学の道から大原へ向かいます。駅伝でよく出てくる跨線橋の先を右折します。30分はかからずに大原に到着。 まずは食事。3回目になる古民家レストラン、わっぱ堂へ。 平日は下記のお弁当のみ。地元の野菜などを多く使い、いろんなお […]
2025-04-16 / 最終更新日時 : 2025-04-16 伏見の 光 旅行 早朝から哲学の道へ、そして大原へ(5) 喫茶店のあと、大原でのランチまではまだ時間があるので、この時期に公開している近くの霊鑑寺というお寺へ行ってみることにしました。 ここは常時は一般公開していないのかな。このお寺は椿がたくさんあり、もう盛りはすぎているものの […]
2025-04-16 / 最終更新日時 : 2025-04-16 伏見の 光 旅行 早朝から哲学の道へ、そして大原へ(4) さらに南へ向かいます。北端部と比較して人はちょっと少ない感じですが、南禅寺の方から入ってきて北へ向かって歩いている人もあります。 哲学の道の南端の若王子神社まで来ました。 神社境内はそんなに広くありません。 ここは境内奥 […]
2025-04-15 / 最終更新日時 : 2025-04-15 伏見の 光 旅行 彦根城、海津大崎、長浜・曳山祭り(0) 哲学の道や大原の写真もまだ終わっていませんが・・・。 昨日、今日は滋賀県の北部、彦根城、海津大崎、長浜・曳山祭りに行ってきました。 あれこれ楽しめました。 こちらは今日の朝の海津大崎で撮ったものです。琵琶湖の最北部、桜の […]
2025-04-13 / 最終更新日時 : 2025-04-13 伏見の 光 旅行 早朝から哲学の道へ、そして大原へ(3) さらに南の大豊神社方面へ向かいます。 ここを左に曲がると大豊神社。 ここは狛犬ではなくて狛ねずみで有名。他にもいろんな狛○○がおられます。行ってみます。 ここだけ水路に花びらが少したまっていました。 これ、なんだろう?。 […]
2025-04-12 / 最終更新日時 : 2025-04-13 伏見の 光 旅行 早朝から哲学の道へ、そして大原へ(2) 南北の流れの北端あたり。 朝は斜めから光が来るのできれいです。刻々と太陽の位置で光の状況は変わります。 水路の方に橋の上にいる人がうつりこんでいるところをうまく撮りたかったが・・。アップで人物写真としてそういう撮り方もあ […]
2025-04-10 / 最終更新日時 : 2025-04-11 伏見の 光 旅行 早朝から哲学の道へ、そして大原へ(1) 8日は早朝から哲学の道へ、そしてその後、大原へ行ってきました。 哲学の道は桜の名所としてよく知られた場所です。満開の時期は平日でもかなりの混雑になりますが、7時前ぐらいの時間であればさすがにまだ観光のお客さんは少なく、桜 […]